観光と言えば車や電車で目的地に行き、徒歩で観光という感じだと思います。
実際に私も以前はそうでして、レンタサイクルでの観光は特に移動距離がある場合(奈良県明日香村など)だけでした。
それが普通の観光地に自転車で行ってみると、すごく身軽で、行きたいところにすぐ行けて、なんて快適なんだろうと思ったんです。
自転車があると、その観光地で使える時間が倍くらいあると思えるくらいです。
もともと私にとっての自転車は運動不足解消で使うくらいでしたが、少し遠くまで行き始めると、車に載せて観光地まで行ってみようとか、電車に乗せて行ってみようとか、いろいろな使い方をするようになりました。
はじめは少しの登りでもきつかったのですが、徐々に体力と脚力も付いてきて、山登り(自転車でいうところのヒルクライム)もするようになりました。
それは車で行くのとはまた違う喜びや達成感があります。
滋賀県は琵琶湖を中心とした盆地となっていて、琵琶湖一周(いわゆるビワイチ)やその周辺はアップダウンの少ない平地であったり、反面県境はどこも峠だったり、 滋賀県近江八幡市や大津市坂本のように街ブラや観光として楽しめるところがあったり、 大津信楽ルートのような長い田舎道があったりと、自転車でサイクリングや観光をするには滋賀はすごく環境の良いところです。
滋賀の観光と言えば琵琶湖や延暦寺が有名ですが、滋賀の観光では他にも松尾芭蕉や小野妹子のお墓があったり、お城や城跡があったり、
有名企業の工場がたくさんあって見学できたり(キリンビール工場等)と、ホントに見どころや観光名所はたくさんあります。
それらを車やバイクで一度に観光するのも良いですが、ひとつふたつの観光地に、自転車でサイクリングしながら観光するのも良いです。
健康にもダイエットにも良いです。
自転車って特にスポーツサイクルだと、思っている以上にスピードが出るし、案外早く目的地に着きます。
もちろんのんびり走ってるわけではないので多少の体力は消耗するし、疲れるんですが、その分すごい消費カロリーなので甘い物食べまくっても痩せます!
むしろ甘い物食べて走らないとバテるくらいです。
誰が言っていたのか忘れましたが、一人でケーキワンホール食べても痩せる、みたいなこと言ってました。
さすがにそこまでとなるとかなり走ることになるので、そこまでじゃなくても観光に自転車を取り入れるだけで十分運動になるのでおすすめです。
サイクリングコースとしては、しまなみ街道に次いで滋賀のビワイチが人気2番目となったみたいです!
一体いつの何の統計なのかは知らないんですけどねw
さてそんな琵琶湖ですが、滋賀県に住んでると近くにありすぎてあまり何がいいのか分からなかったりw
でもまぁ良いのは良いです。
車・バイクも含めて琵琶湖一周って何十回もしてるし、何回か泳ぎにも行ってるし、ブラックバスを釣りにも行ったことあります。
滋賀県外から来る人もすごく多い。
また、俳優の反町隆史さんと松嶋菜々子さん夫妻が世界一大きなブラックバスを釣りに滞在していたという噂も有名です。
日本の湖って結構いろいろ観光に行ったことあって、富士五湖や三方五湖、十和田湖、諏訪湖、摩周湖などなど、挙げたらキリが無いですね。
ただそれだけいろいろ見たけどそんなに感動もなかったのは、やっぱり普段から日本一の琵琶湖見てるからかなぁと思ったりもします。
そう言えば「ブラックバス釣りを始めて、何年間は1回も釣れたことがないのは珍しいことではない」みたいなことを言ってるのを何かで聞いた事があるのですが、滋賀県に住んでたら普通にすぐ釣れましたよw
分かる人に連れて行ってもらったら、たぶん始めたその日に釣れるw
釣れない日もあるけど、平均して1日5匹くらいは釣ってましたね。
一体誰が放流したのか分からないけど、琵琶湖に限らず、滋賀県内ではあちこちの池にブラックバスがいました。
でもそれはだいぶ前の話で、いつくらいからか「外来魚回収ボックス」なるものが琵琶湖畔とか滋賀のあちこちに設置されて、それ以降すごく減ったという話も聞きます。
話し戻ってビワイチですが、ロケーションは確かに良いです。
海沿いと違って特別高い堤防が必要でもないから、結構琵琶湖ギリギリを自転車で走れたりするので、そういうのって湖ならではだし、むしろ琵琶湖って海かと勘違いするくらい大きいので、そういう景色ってここでしか見れません。
海抜0メートルの海の向うの対岸が見える、みたいな景色。
信号も少なめですごく軽快に走れるし、私自身良く琵琶湖畔までサイクリングに行くのは、走ってて気持ちいいからなんですよね。
でも私の場合市街地サイクリングするのも結構好きだったりw
賑やかなとこ走るのはそれはそれで楽しいです。
もし滋賀県外からビワイチに来るのなら、ついでに滋賀観光もおすすめですよ。
蛇足ですが、滋賀県のあちこちにある有名なスーパー、平和堂は、ビワイチサポートステーションとして名乗りをあげてくれているので、空気入れや工具を貸してもらえます。
滋賀観光と言えば多くの人が延暦寺(世界遺産)や琵琶湖って言うと思います。
近年だと甲賀市信楽町を舞台にしたNHKの朝ドラ「スカーレット」の影響で、焼き物の街甲賀市信楽町の観光も人気があります。
ただ歴史が好きな人だと多分、滋賀と言えば歴史やお城と言うと思います。
日本史が好きな人って多くの場合いわゆる戦国時代が好きだし、滋賀県って実は戦国時代における重要度は日本トップクラス、ひいき目に見ると日本一の戦国歴史の街なんですね。
その場合の滋賀観光ってすっごく見どころがあります。
滋賀県には織田信長の安土城跡のほか、豊臣秀吉の長浜城、国内に5つしかない国宝天守のひとつ彦根城、
NHK大河ドラマ「江」の舞台、小谷城跡など、これだというお城、城跡がいくつもあります。
それと滋賀の歴史で欠かせないのは、ここではあまり書いてないけどお寺や神社がすごいです。
国宝だらけっていうのもあるのですが、日本のお寺と言えば、和歌山県高野山が有名。
そしてその高野山の僧侶が修行に行くのが、天台宗総本山で世界遺産でもある滋賀県の比叡山延暦寺です。
延暦寺から東に山を下りたところにある坂本の街は日吉大社などがあって、観光地としても有名です。
あと、神社と言えば絶対的頂点に鎮座しているのが(言い方すごいけどw)三重県の伊勢神宮ですよね。
実はその親にあたる神社は滋賀県多賀町の多賀大社なんです。
子の方がだいぶ大きいけどw
ただ滋賀の多くのお城やお寺は極悪大将織田信長によって破壊されています。
滋賀県では織田信長の焼き討ちがすごく有名。
観光に行くとどこでも説明看板ってあるじゃないですか。
あれに結構出てきます。
「織田信長の焼き討ちにより焼失」とか。
その度「また信長か!」って思いますw
何十か所あるか分からないくらいです。
それも気にしながら滋賀観光してもらえるとw
琵琶湖については上でも書いてますが、ブラックバス釣りに滋賀県外から来る人がすごく多くて、もちろん京都大阪の人が多いんだけど、日本全国どこからでも来る人がいます。
これは釣りをしてる人には結構有名な話。
ただ琵琶湖にはもうほとんどブラックバスはいないという話もw
外来魚回収ボックスに回収されまくったんでしょうね・・・。
半日釣りで、半日滋賀観光をどうぞ。
他に滋賀県には旧東海道と旧中山道の人気街道のふたつが通ってるので街道観光といいたいところなのだけど、
滋賀県は旧街道にはあまり力を入れていないのか、これだというのは中山道の醒井宿(さめがいじゅく)と北国街道の木之本宿しかなかったりします。
醒井はいいですよ~。
もし米原付近を通るなら、醒井観光に行ってみてください。
一番の目的は日々の運動不足解消なので、「運動」。
そのついでというか、サイクリングしながら何かを見に行く、「観光」。
そして十分運動した後はおいしいものを食べに、「お店」。
運動についてはサイクリングがメインですが、サイクリングした先で登山やウォーキングなどもします。
観光は名所のほかイベントや花、写真映えするようなところなどいろいろ行きます。
お店はパフェやアイス、ケーキなどのスイーツが主ですが、ホットドッグやパン類も好きなのでそういうものを。
そんな感じで滋賀県のあちこちを巡ってます。
他のページも是非ご覧下さい。
数字は正確ではありませんが大体の
距離 獲得標高 平均勾配 です
日々自転車で滋賀のどこかへサイクリングや観光に行ったり、スイーツを食べに行ったりしてます