今回は信楽のカフェ、フルールにパンケーキを食べに行ってきました。
もともと甲南にあって、その頃からパンケーキがおいしいとすっごく評判の良かったお店なので、知ってる人も多いと思います。
フルールではランチもしててお昼時はすごく混んでいるので、パンケーキが目的なら時間をずらしていく方が良いです。
所在地は滋賀県甲賀市信楽町長野152 (地図を見る)
信楽駅の斜め前と言ったらいいのか、駅前から巨大タヌキの反対の方に歩いて、左奥にある古民家がフルールです。
甲南から移転してこの場所にあります。
そして今回食べたのがこちら!
抹茶豆乳クリームのパンケーキ。
この時で1400円です。
フルールは今回が初めてだから最もオーソドックスな普通のパンケーキ(1,000円)にしようか迷ったのですが、どうも最近抹茶が好きで、ついこれにしてしまいました。
フルールのパンケーキはふわとろでふわっふわなやつです。
バニラアイス、抹茶豆乳クリーム、わらび餅、小豆が付いています。
このパンケーキが絶妙な味でとにかくおいしい!
ふわふわとか抜きでおいしいので、どう転んでもおいしいです。
そしてケーキを食べてるようなこのふわふわ感。
まぁパンケーキなんですけどw
たしかトッピングでシロップとかが付けれたと思うのですが、私はもともと付けなくても良いタイプで、特にフルールのパンケーキはそのままで十分おいしいです。
バニラアイスとわらび餅もおいしかったし、全体的に大満足なのですが、抹茶豆乳クリームが意外にパンケーキに合わなかったというw
たぶんパンケーキに付けて食べるのだと思うけど、どうもパンケーキには合わなかったので、これはこれで小豆と一緒に食べました。
バニラアイス載せて食べる方が合うかも。
飲み物はアイスコーヒーにしました。
あっさりしてて飲みやすいやつですね。
そんな感じのフルールのパンケーキでした。
実はフルールのパンケーキがすごくおいしいというのは、フルールが甲南にあった頃に知人から聞いていて、
しかもそれが全然関係のない人二人から同じように「フルールのパンケーキはホントにおいしかった」と聞いていたので間違いないだろうと思って行ってみたところ、ホントにおいしかったです。
パンケーキってそれ単体では味がそんなにしないから何かを付けて食べるんだけど、そうすると今度はくどくなって、パンケーキ三段とかだと食べてる途中で飽きたりするんですね。
でもフルールのパンケーキは、パンケーキだけですごくおいしいから、最後までおいしく食べられるという感じがします。
駐車場はフルールの前にそこそこ広いのがあるのですが、上でも書いてますけどランチの時はかなり混むので駐車場も混みます。
可能ならバイクや自転車や信楽高原鉄道がおすすめ。
ランチ時さえ外せばそこまでではないので、パンケーキだけが目的ならランチ時以外が良いと思います。
そう言えばフルールに限ったはないじゃないけど、ランチ食べてからこのクラスのデザート食べる人いますよね。
なぜそんなに食べられるんw
そしてその後はやっぱり信楽観光ですね!
歩きでもレンタサイクルでもいいから消費しないとw
↓で信楽観光のリンクはってるので、陶芸村とか行くといいですね。
車で信楽まで来た人は、信楽駅の近くに観光用の無料の駐車場があるのでどうぞ。
この日はひさしぶりに信楽高原鉄道に乗ろうと思って、自転車乗せてやってきました。
信楽駅から降りて、すぐフルールでパンケーキです。
それでまた電車で帰ってたら摂取カロリーがヤバイので、ここから自転車です。
コース的には柘植駅方面を周る、交通量も少なく走りやすい道の快適にサイクリングできるコースです。
ただこの辺ってアップダウンの連続なので結構疲れるんですよね。
でもだからこそパンケーキ食べた分は消費できるなぁと思って、頑張るというほどではないけど、そこそこにペダルを回しておきました。
そう言えばそのコースってむしろ三重県(柘植付近の人)に人気のコースみたいで、その辺通って信楽に来るのって定番らしいですね。
それでフルールでパンケーキ食べて帰るっていいなぁ。
ベストサイクリングw
信楽町のフルールでした。
他のページも是非ご覧下さい。
数字は正確ではありませんが大体の
距離 獲得標高 平均勾配 です
日々自転車で滋賀のどこかへサイクリングや観光に行ったり、スイーツを食べに行ったりしてます