今回は近江八幡市にあるスイーツのお店、アンデケン近江八幡本店にケーキを食べに行ってきました!
聞いてはいたけど・・・、ホントに・・・、おいしかった!
どれだけおいしかったとか言いたいことはいろいろあるけど、それは後回しにしていつも通り順番に。
とりあえずアンデケン近江八幡本店の外観はこんな感じ。
思ってたより大きな店でビックリw
写真の看板にも書いてあるけど、メインはチーズケーキだそうです。
そして今回食べたのがこちら。
ブレンドコーヒーとピスターチというケーキ。
なんだろうピスターチってw
アンデケンの中で食べられるようになってますが、イートインなのでそんなにたくさん席があるわけではありません。
トイレはあります。
とりあえずコーヒーから。
酸味が薄くて苦味が濃い、私が好きなタイプです。
ケーキ屋さんなんだけど、コーヒー屋さんみたいな本格的な味がします。
そしていよいよケーキ。
抹茶と普通のチーズケーキが層になっています。
ケーキってフォークで縦に切りながら食べるじゃないですか。
だから最初、抹茶とチーズケーキを同時に食べてたんですね。
その時は「おいしいって言ってもこんなもんかぁ」って思ったんです。
でもふと抹茶とチーズケーキそれぞれで食べてみようと思って、まず抹茶だけ食べてみたんです。
そしたらこれがすっっっごくおいしい!
今まで食べた抹茶の○○とかの中で一番おいしい!
そしてチーズケーキを食べてみると、これもすっっっごくおいしい!
初めてチーズケーキを食べた時に「チーズケーキってこんなにおいしいんだ」と思ったあの時の衝撃と同じくらいの衝撃がありました。
今までずっといろいろなチーズケーキを食べてきても、「あの時食べたチーズケーキはずごくおいしかったんだけどなぁ」と思っていたのですが、アンデケンのチーズケーキはあの時のケーキに匹敵します。
正確にはピスターチでチーズケーキではないけどねw
端っこの生地もおいしかったので、次来たら生地が多いものも食べてみたいです。
ケーキだからやっぱり女性に食べてほしいけど、むしろ若い男の子に知ってほしい。
そして彼女とか、女の子にプレゼントしてあげて。
これは相当いいよ。
絶対喜んでもらえる。
それくらいおいしい。
それとアンデケンはチーズケーキの店と書いてはあるけど、チーズケーキ以外にもいろいろありました。
食べてる時から思ってたけど、ず~っとお客さんの出入りがあるんですよね。
食べ終わってから少しアンデケンの店員さんと話したり、外に出てから写真撮ったりしてたんだけど、その間もずっとお客さんが来てました。
今ってスイーツのジャンルがいろいろ増えたせいもあって、ケーキ屋さんって結構厳しいみたいだし、実際他のケーキ屋さんに行っても他のお客さんに会うこと自体少ないんですよね。
それなのにアンデケンにそれだけ人が来るって言うのは、やっぱりおいしいってことなんでしょうね。
今回行ったアンデケンは近江八幡にある本店で、他に彦根市にもあるみたいです。
滋賀県の東側に住んでる人なら大体はどちらかに気軽に行ける距離ですね。
滋賀県北西や南西だとさすがにちょっと遠いけど、ケーキが好きだとか、おいしいケーキを食べたいと思うのなら是非アンデケンに行ってみて下さい。
実はこの日、アンデケンに来る前に近江八幡のカフェ2箇所に行ってるんですが、閉まってたんです。
1軒目は不定休のところなので開いていればという感じで行ってみたら閉まってて、すぐ近くにある2軒目は臨時で早く終わってました。
なんて日だ!と思いながら初めてアンデケンに行ってみたらすごく良かったというw
いつも基本的にはカフェに行くんだけど、それって単に中で食べられるからなんです。
コンビニでもイートインがあればそれでも良いし、ケーキ屋さんでも同じ。
ケーキ屋さんもイートインあるのが普通になればいいんだけどね。
普通は無いから、ケーキ屋さんはそんなにチェックしてないんです。
そんな中アンデケンはイートインがあるから行ったという感じ。
近江八幡には全国的にも名の知られた「たねや」があって、それだけ有名になるくらいおいしいです。
私が子どもの頃からたねやさんの和菓子は他よりもおいしい、というのが普通でした。
そしてアンデケンも同じように、ケーキならアンデケンが他よりもおいしい、というのが普通だったみたいです。
その当時から近江八幡のスイーツと言えばたねやとアンデケンの二強だったみたいです。
そう思うとアンデケンのケーキも全国レベルという話なのですが、お店の人の話しによると、品質を落としたくないから近江八幡本店と彦根店しかないのと、ホテルや百貨店からも声がかかるのだけど、断っているそうです。
なかなかの職人気質ですw
だからこそ、こんなにおいしいというわけでもありますね。
蛇足ですが、アンデケンにもビワイチサポートののぼりがあって、サイクルラックが置いてありますが・・・。
壁に近すぎて自転車掛けられないっていうねw
たま~にこういう店あります。
言ってあげたほうがいいのか、それかホントは停めてほしくないから知ってるけどわざとそうしてるとか?
さすがにそれは深読みしすぎかなw
アンデケン近江八幡本店のケーキのページでした。
他のページも是非ご覧下さい。
数字は正確ではありませんが大体の
距離 獲得標高 平均勾配 です
日々自転車で滋賀のどこかへサイクリングや観光に行ったり、スイーツを食べに行ったりしてます