今回は京都の平安楽市に行ってきました。
手作り市で出店店舗はなんと200店舗以上!
正確な数は分からないのですが、大体それくらいの数が並んでいました。
開催場所は京都府京都市左京区岡崎最勝寺町他 (地図を見る)
平安神宮前の岡崎公園です。
このページの目次
今回の平安楽市を大雑把に分けると
という感じ。
キッチンカーと奥田民生さんのコーナーは隣でSony Park展というのをやっていたみたいで主催者が違うような感じです。
奥田民生さんはユニコーンのボーカルだったあの奥田民生さんです。
とりあえず平安楽市のブース。
そしてワークショップ。
遠目に写真撮ってるので違い分からないですけどw
ワークショップは大体が子ども向けの工作教室です。
キッチンカーは焼きそばやホットドッグなどのほかに射的もありました。
ジャグリングしてる人もいましたね。
奥田民生さんのコーナーは撮影禁止なので写真は撮っていません。
興味のある人はYouTubeの奥田民生さんの公式チャンネルをどうぞ。
どうも東京から曲を作りながら移動してるみたいで、この日は京都だったみたいです。
リズムマシーン?に合わせてアドリブで何か弾いてみたいな感じと、トークをして、みたいな感じをのんびりとされてました。
手作り市は滋賀で見たことあるようなものと比べると平安楽市は規模が全然違うというのと、種類がす~っごい豊富でいろいろありました。
アクセサリーや財布のような定番のものもたくさんあるのですが、それ以外で他で見たことのないようなものもいろいろ。
京都らしい物もあるし、観光でたまたま来た人とか、隣県の滋賀や兵庫大阪とかの人が来ても結構楽しめると思います。
平安楽市を主催してるところが他に上鴨神社とか梅小路公園とかでもやっていて、曜日もバラバラなので行けそうなところで行くと良い感じです。
平安楽市が行われている岡崎公園には駐輪場というのがあるらしいのですが良く分からずw
ただ自転車を並べて置いておけるようなスペースに多くの人は並んで置いていました。
こういう日なので特にうるさくいわれることもないでしょう。
割りとあちこちでそういう自転車置き場的な感じになってるところがありました。
それに岡崎公園って普段から自転車を横に停めてくつろいでる人いますよね。
トイレは岡崎公園のトイレがあるのはあるのですが、小さいので結構並んでました。
平安楽市に来てる人の数がすごく多いのでそうなるでしょうね。
どこかで済ませてくるのが無難です。
そんな感じの平安楽市でした。
ハンドメイドショップとか好きな人には楽しめると思います。
出店してる人は男性も女性もいるし、年齢も若い人から高齢者までいるので、合う人のブースだと確かにこういうの欲しい、と思えます。
まぁ合わないところも多いんですけどねw
平安楽市が行われている岡崎公園からは蹴上インクラインや南禅寺とかにも割りと近いので、そこにも足を延ばしてみても良いですね。
滋賀からならインクライン → 南禅寺 → 岡崎公園の方がスムーズですね。
京都の平安楽市のページでした。
他のページも是非ご覧下さい。
数字は正確ではありませんが大体の
距離 獲得標高 平均勾配 です
日々自転車で滋賀のどこかへサイクリングや観光に行ったり、スイーツを食べに行ったりしてます