今回は滋賀県草津市にある、水生植物公園みずの森に行ってきました!
料金については普段全然書かないんだけど、値段の割りにすっごく楽しめるので書いておくと、入場料300円(大人。中学生以下無料)です。
花が好きとか写真撮るのが好きな人は絶対行った方がいいくらいです!
蛇足ですが、正式名称は水生植物公園で水生植物園ではありません。
「草津の水生植物園」っていいますけどねw
所在地は滋賀県草津市下物町1091番地 (地図を見る)
定休日は月曜(振り替え休日あり)です。
今回は撮った中から一部ですが写真ばかりになるので、ざっと見てもらって、良さそうなら水生植物公園まで行ってみて?という感じです。
温室のある施設です。
ロータスとはハスやスイレンの総称だそうです。
ハスやスイレンの他にも普段目にすることの無い珍しい花がここにはいろいろあります。
↓は水生植物公園の中でもすごく珍しいデビルズハンドトゥリーという花だそうです。
ロータス館には水生植物の他に資料などが展示されている部屋もあります。
他に、私が行った時は盆栽展もやっていました。
水生植物公園ではそういうイベントがちょくちょく行われているみたいなので、それに合わせて行ってみるというのも良さそうですね。
水生植物公園の屋外は散歩道のようになっていて、そこに道々花が咲いているという感じなので、散歩するようにゆっくり見て周るのがおすすめです。
キリが無いのでこれくらいでw
水生植物公園では基本的には年間通して楽しめるように常に何か咲いているのと、温室の熱帯スイレンは1年中見れるようになっているみたいです。
↓は水生植物公園のパンフレットから引用させてもらった開花時期のめやすです。
いかがだったでしょうか!
写真の枚数はこれの100倍くらいは撮ってますw
載せていない植物も結構あります。
個人的に好きな色の花や植物に偏って載せていますが、他にもいろいろな色の花が咲いてます。
ハスとスイレンと言えば午前中が見頃で、例えば出勤前にハスの写真を撮りに行くというのは割りとメジャーな話なのですが、ここ水生植物公園も、夏季限定ですが朝7時から開園するみたいです。
花が開く時、「ポン」と音がするとか。
漫画からの知識ですけどw
水生植物公園は湖岸沿いの烏丸半島内にあります。
このへんはサイクリングやドライブ、ツーリングに人気のコースで、近くの道の駅「グリーンプラザからすま」に寄る人も多いと思います。
そこから大体向かいにあるので、ちょっと寄ってみてもいいと思いますよ。
滋賀県には他にも花の見れるところってあるけど、温室はすごく楽しめたので、個人的には水生植物公園が滋賀で1番かなぁ。
余談ですが、植物園って花が好きな人は見て周るのもゆっくりです。
女性は大体花が好きなのでゆっくりですね。
写真を本格的に撮る人はもっとゆっくりです。
逆に男性は比較的早く周るし、たいして花に興味が無い人だと100倍以上速いですw
仮にひとつの花に5分かけて写真を撮っていたとして、たいして興味の無い人が3秒で歩いて通り過ぎるのが100倍差w
常に100倍差があるわけではないけど、それでもそれなりに時間の差ができるから気を使って、遅い方は早く切り上げて不満、速い方は待たないといけないから不満、とかになりかねません。
なので、もし誰かと行く場合は同じくらいの興味レベルの人と行くのがおすすめです。
滋賀県草津市立水生植物公園みずの森のページでした。
他のページも是非ご覧下さい。
自転車で滋賀観光とサイクリング(トップページ)
動物がかわいい!花がキレイ!ブルーメの丘
数字は正確ではありませんが大体の
距離 獲得標高 平均勾配 です
![]() |
【キャンプ用品】キャプテンスタッグのウッドストーブ兼火消しつぼがすごくいい! |
![]() |
ATARAXIAの1200lm(?)で2480円のライト |
![]() |
夜のサイクリングの虫除け対策のマスク |
![]() |
CATEYEのVOLT400XCを2年使ってみた評価 |
![]() |
BBBのBHP-20でハンドルの高さを上げる |
日々自転車で滋賀のどこかへサイクリングや観光に行ったり、スイーツを食べに行ったりしてます