ブルーメの丘は滋賀県蒲生郡日野町にある、動物と花のテーマパークです。
私はブルーメの丘は何回も行ってるんですが、リニューアルされてバラ園ができたのとカンガルーが来てからまだ行ってないので、行ってきました。
所在地は滋賀県蒲生郡日野町西大路843 (地図を見る)
ちなみに開園は1997年。
もうそんなに経ってるんですね。
なお、写真が多いので別ページにしましたが、基本的には日野町サイクリングの一部なので、サイクリングや観光が目的の場合は日野町のページをどうぞ。
このページの目次
園内はこんな感じです。
たしか中世ドイツの建物がモチーフだったと思います。
ここに建っているのは大体お店で
レストランとか
お土産屋さんとかがあります。
他にもカフェや自家製のパン屋さんやソーセージと乳製品のお店、クラフト工房などがあります。
クラフト工房では「クリアキャンドルづくり」ができます。
ブルーメの丘ではないんですけど、テレビでクリアキャンドル作ってるのを見たことがあるんですよ。
カラフルなロウとか砂とかデコレーションをいろいろ入れて作るんです。
一人だと行きにくいしまだ行ってないんですが、機会があれば作ってみたいと思ってます。
あとカップルにおすすめなのは「シルバーリングづくり」です。
お互いの指輪を作ってあげると良いかなぁと思うんです。
各々自分のを作ってもいいけどw
飲食店は他にバイキングやバーベキューのできるお店とかもあるので、午前中から来てブルーメの丘で食べていくのも良いですね。
他のエリアにはビールとソーセージ屋台というところがあるので、観光バスなどで来てて運転しない人にはおすすめです!
同じエリアに石窯パン屋さんとクラフトビール工房もあるので、ビールが好きな人だとここでのんびりしてしまうくらいです。
あと、遊べるところでは足こぎボートや巨大迷路などがあるんですが、その中で個人的おすすめなのがアーチェリーとカートです。
アーチェリーの本物ってどういうのか知らないけど、たぶんこれが本物だと思います。
珍しいですよね。
カートは、案内ではゴーカートって書いてあって子どもが乗るようなものかと思ってしまうんですが、これもたぶん本物のカートですw
鈴鹿サーキットやサーキットのイベントなどで乗れたりもしますが、そんなにあちこちにあるものでもないので、是非どうぞ。
ブルーメの丘は基本的には1年中いつ行っても何かしらの花が咲いているのですが、おすすめはやっぱり春(チューリップなど)か10月頃(コスモスなど)ですね。
コスモスは100万本咲き乱れるみたいです。
今回は10月だったのでコスモスとバラでした。
今年は台風の当たり年だったせいで、コスモスもたくさん倒れていたのですが
それでもこんなに咲いています。
インスタに載せるのか分からないけど、若い人はみんなここで写真撮りまくってましたw
確かに載せたくなります。
私も今回ブルーメの丘に来ていろいろ写真撮ったけど、コスモスの写真が圧倒的に多かったです。
続いてバラ。
ツボミも結構多かったので、もう少し経ってからの方が良かったのかなぁ。
あと開いている向きが逆光でw
今度はもっと早い時間に来ます。
動物はだんだん増えてきていて、2018年の春からは新たにカンガルーとカピバラが来ました。
カンガルー初めて触ったw
まだ子どもで、私の腰よりもちょっと下くらいの身長です。
カンガルーが大人になってからも触れ合えるのか分からないけど、どうせ行くなら子どもの頃の方が断然おすすめです。
他には
あと、モルモットやエミュー、羊、馬、ふくろうかみみずくかどちらか分からないけどいました。
馬は乗馬ができます。
そう言えばアルパカと言えばパカ店長の東條さやかさん。
ここにもアルパカいるので見に来てくれませんか!?
さすがに日本全国のアルパカ全部を見には行かないかw
東條さやかさんとは、アニメ「ろんぐらいだぁす」のパカ店長役などをやっている声優さんで、キレイなお姉さんです。
アルパカ大好きなロードバイク乗りなので、自転車サイトのこのページで紹介すると丁度良さそうだと思ってw
ちょっと長くなりすぎて、後半急に切り上げた感がありますが、ブルーメの丘はこんなところです。
動物園や遊園地だと急いで全部見ないととか、全部乗らないと、という感じだけど、ブルーメの丘はどちらかと言うと「のんびり過ごそう」的なところですね。
公園を散歩してるような感じ。
ブルーメの丘ってできた当初と今では全然違います。
花はそんなになかったんですよ。
もともと植える予定だったのかもしれないけど、単なる放牧地みたいになってましたw
一時期はお店もやってるのかやってないのか分からなくなってたりして、日野町の知人によると観光バスもあまり見かけなくなったという話だったんですけど、
今は動物もいろいろ増えてるし、花はすごく咲いてるし、お店も活気付いてるし、お客さんで賑わってます。
なので、できたばかりに行ったっきりだと言う人は、もう一度行ってみるのがおすすめです。
もちろんまだ行ってない人も是非行ってみて下さい。
ちなみに入園には年間パスポートがあって、年4回以上行く人は年間パスポートの方が得です。
私ではないけど、花や動物が好きな人は年4回くらいは行きますよ。
あと4月下旬のブルーメの丘開園記念のマーチングパレードが人気らしいので、それに合わせていくのも良いですね。
自転車で行く場合。
近江鉄道日野駅からブルーメの丘まで自転車で20~30分くらいです。
近江鉄道は自転車そのまま載せて人の運賃だけで乗れるし、米原とか遠いところからなら1デイチケット880円(金土日祝のみ)で1日乗り放題だし、自転車でのおすすめプランです。
普通に電車で来た場合でも、駅前でレンタサイクルがあるのでそちらでも。
ブルーメの丘と動物と花のページでした。
他のページも是非ご覧下さい。
最新記事
おすすめ
地域別
数字は正確ではありませんが大体の
距離 獲得標高 平均勾配 です
日々自転車で滋賀のどこかへサイクリングや観光に行ったり、スイーツを食べに行ったりしてます