甲賀市甲賀町の高間みずべ公園についてです。
高間みずべ公園にはキャンプ場や川とそれを利用したウォータースライダーがあり、無料で水遊びできるので子ども連れで来る人が多いみたいで、デイキャンプの人も結構います。
所在地は滋賀県甲賀市甲賀町油日2216 (地図を見る)
このページの目次
高間みずべ公園は甲賀市甲賀町にある子どもの遊び場的な、川とキャンプ場がある甲賀市の施設です。
高間みずべ公園で水遊びなどをするのは無料なのですが、テントサイトと研修室の利用は有料です。
実は私YouTubeか何かで高間みずべ公園にキャンプをしに来た人の動画を見たことがあって、そこで「無料のキャンプ場」と言っているのを聞いて少しひっかかってたんですね。
滋賀県内のキャンプ場は大体調べてたんだけど、滋賀で無料なんて聞いたことがなかったからです。
そこで甲賀町に住んでる人に聞いてみたら、「高間みずべ公園は無料で使える」とのこと!
詳しい場所を調べて見に行ってみようと思い高間みずべ公園で検索してみると、管理者である甲賀市役所のページが引っかかったので見てみたら、有料でしたw
高間みずべ公園にはこんな感じで、有料であることを示す看板があちこちにあります。
思うに、川遊びが無料でできるというところから高間みずべ公園は無料で、キャンプ場まで無料という認識が間違って広まってしまったんじゃないかと予想します。
甲賀町在住の人から無料って聞いたら、そりゃあ無料だと思いますw
高間みずべ公園と言えば、自然の川を利用したウォータースライダーが人気です。
長いウォータースライダー(上の写真)と短いウォータースライダー(下の写真)のふたつがあります。
長いと言っても大きなプールにあるようなウォータースライダーほど長くはありません。
でも子どもの頃これより短いウォータースライダーでも楽しめてたので、小中学生以下なら十分遊べるウォータースライダーだと思います。
先にも書いたように、高間みずべ公園で有料なのはテントサイトと研修室だけなので、ウォータースライダーは無料で遊べます。
川と言ってもウォータースライダーのある箇所は子どもの遊び場となるように作られたので、概ね安全な状態になっています。
泳げるほどの深さは無いので、ホントにウォータースライダーと水遊びという感じです。
川下の方へ道を越えると高さがあるので、そこは超えないように。
あと、ダムのところは川の南側の道からダムの方に行けて、ダムの上に行けてしまうので注意が必要です。
高間みずべ公園のキャンプ場は山の斜面を利用したサイトで、1区画ごとに平坦に整地され、木立の中、気持ち良く過ごせそうなキャンプ場になってます。
ただキャンプ場としてはなかなか微妙で、そもそもオートキャンプ場ではなく車の横付けが出来ないキャンプ場なのに、料金が確か3千円以上するんですね。
なかなかでしょw
炊事場もテントサイトから山を降りたところにある駐車場の、さらにその下に位置します。
トイレはそこからさらにもうちょっと行ったところ。
距離で言えばそんなにないんだけど、夜にトイレに行く時ちょっとめんどくさいなぁという距離です。
民間業者のキャンプ場だと河辺とか湖岸とか、高くても来るからと思って高くしてるキャンプ場はあるけど、高間みずべ公園は市の施設なので、その値段設定はたぶん何かの間違いなんじゃないかとw
キャンプ場のことを良く知らない職員が、「キャンプ場は3千円以上が相場みたい」と勘違いして決めた気がしてなりません。
それ、オートキャンプ場ですw
でも区画整理はされてるんですよねぇ。
利用する側にとってはどうでもいいことなんですけどw
あと、炊事場から川までの間が少し広場のようになっていて、ここでデイキャンプしてる人が結構いるんですね。
それが無料なのか有料なのかは分からないけど、上の看板にある「テントサイト」ではないから無料なのかなぁ。
デイキャンプだと犬を連れて来てる人もいるけど、他に普通に犬の散歩してる感じの人いるけど、一体どこから歩いてきてるんだろうw
遠くから高間みずべ公園にキャンプしに来る場合に、現地で食料を買おうと思ってる人もいるかもしれませんが、高間みずべ公園の近くにはないので、途中で買ってくるのがおすすめです。
もし現地まで来てしまったら、柘植駅(三重県)周辺が一番近いかも。
あと高間みずべ公園付近にお風呂がなくて、個人的にはやっぽんぽんの湯(ダイヤモンド滋賀)が超おすすめなんだけど、ここからだとちょっと遠い。
もくもくの湯(もくもくファーム)の方がまだ近いのでもくもくですね。
高間みずべ公園の駐車場はキャンプ場の近くにあるのですが、そんなに広くないため、特に夏場のウォータースライダーとキャンプ場の利用者が重なる時期だと駐車場の空きがないかもしれません。
その場合、駐車場を通り過ぎて川を横切って、川沿いを上っていくと左手にもう少し駐車場があります。
キャンプが目的でこっちの駐車場に停めるとちょっと遠いので、先にキャンプ場近くで荷物を下ろしておく方が良いです。
カートがあっても川を渡るのが大変なので。
デイキャンプの人が夕方には帰るので、それを待ってからキャンプ場側の駐車場に車を移動して荷物を下ろしても良いかも。
高間みずべ公園はこんな感じです。
キャンプ場としては結構良いところだと思います。
夏場のサイクリングの途中に寄るとかも結構良いと思います。
ただそんなに斜度は高くないけど、県道から外れて高間みずべ公園に向かう道はずっと少し上りです。
距離もそんなに長いわけではないけど、上りが苦手な人だとちょっと嫌になるくらいかも。
上りはちょっと、という場合はここはスルーして、キャンプ場ではないけど三重県との県境付近にある「余野公園」まで行っても良いですね。
夏場に高間みずべ公園に行くと、小さな子から小学生くらいの子まで、たくさんの子どもが水遊びに来ています。
実は私、知人に「川で水遊びできるところない?」と聞かれたことがきっかけで、少し気にしながら自転車で走っていました。
そう思ってようやく気が付いたのですが、今の滋賀県って川で水遊びできるところって全然無いんですね。
私が子どもの頃は川のあちこちで泳いでいるのが割りと普通の光景で、例えば部活などで暑いからたまには川に泳ぎに行こうなんてことも普通にありました。
そんな感じで泳ぎに行っていた川が、今は遊泳禁止になっています。
もともと禁止は禁止だったのだけど、わざわざ看板立てることもなかったし、黙認というか川遊びできる方がむしろ普通な感じだったのだけど、今はそうじゃない雰囲気になってます。
ダメな理由はざっくり言うと遊漁券売ってるからということなんですけどね。
そんなわけで、高間みずべ公園みたいな「公認」の無料で水遊びできるところって貴重なんですね。
特に高間みずべ公園は川というよりもプールに近くて、市民プールとかで良くある小さな子用のすごく浅いプールみたいな感じなので、子供の水遊びでも割りと安心です。
お金がかかってよければ川沿いのキャンプ場とかになりますね。
国道421号線から永源寺を越えて行ったところの池田キャンプ場は遊ぶだけならすごく安かった気がします。(未確認)
甲賀市甲賀町の高間みずべ公園のページでした。
他のページも是非ご覧下さい。
最新記事
おすすめ
地域別
数字は正確ではありませんが大体の
距離 獲得標高 平均勾配 です
日々自転車で滋賀のどこかへサイクリングや観光に行ったり、スイーツを食べに行ったりしてます