琵琶湖疏水(びわこそすい)を辿って大津から京都への道【自転車で滋賀観光】


タイトルロゴ
自転車で滋賀観光とサイクリング
日々自転車で滋賀のどこかへサイクリングや観光に行ったり、スイーツを食べに行ったりしてます


PAGE
TOP


記事
一覧

琵琶湖疏水(びわこそすい)を辿って大津から京都への道【自転車で滋賀観光】

2019/6/13

今回は滋賀県大津市の京阪三井寺駅横にある琵琶湖疏水のゲートから、京都の蹴上駅前にある蹴上インクライン超えて、南禅寺まで行ってきました。
琵琶湖疏水とは、琵琶湖の水を滋賀から京都まで運ぶ為の人口運河です。
滋賀県側はほとんどが山越えで琵琶湖疏水の横を走れるわけではありませんが、京都側はほとんど琵琶湖疏水の横を走っていけます。
京都側はイメージ的には川沿いの遊歩道とか自転車道です。
正しくはジョギングコースみたいで、実際にジョギングや歩く人が多く、自転車はあまりいません。
いるけど、たぶん地元の人が通ってるだけというw
というのも、京都側はほとんどが舗装されていないから、ロードバイクやクロスバイクは少し乗り心地が悪いからだと思います。
でも舗装はされていないけどキレイに整地されていてダートというほど荒れていないので、スピードを出さない限りはロードバイクとかの自転車でも快適に走れます。
ただ人が多いところもあるので、そういうところや景色を見たいところでは結構歩いてます。

 このページの目次 

滋賀から京都へ



11.1km

上のルートは大体です。
大津市の琵琶湖沿いの県道18号線を走っていると西側にこういうところがあります。


琵琶湖疏水の取水場


南から来ると「三井寺」の看板が道路脇にあって目に付くので分かりやすいですね。
ここを西に、坂を上っていきます。
琵琶湖疏水の両サイドの道のどちらから行ってもかまいませんが、一方通行(自転車を除く)なので車の場合は注意が必要です。
すぐに琵琶湖疎水のゲートがあって、水が流れていくのが分かります。


琵琶湖疏水のゲート


京都人と滋賀県人の小競り合いのネタで、京都人に対して「琵琶湖の水止めたるぞ!」というのはこれを指しています。
確かに簡単に止められそうです。
京都では今も琵琶湖疏水の水を、飲料水や農業用水、防火用水、発電などに使っているそうです。
そこからさらに西に上って行くと


琵琶湖疏水の水路


こんな感じで、この水路が京都までずっと続いています。
ちなみに両サイドの土手の木は桜で、滋賀県内では結構有名な桜の名所です。
詳しくは琵琶湖疎水の桜(夜にはライトアップ)をどうぞ。

ここからしばらく自転車での道順の話になります。
県道18号線から琵琶湖疏水の方に入ると、こんな道になって


琵琶湖疏水の横の道


上の写真の横の道がこれで、山の方に進んでいきます。
上まで行くと琵琶湖疏水はトンネルになって、自転車や徒歩は山越えになります。
この近くに三井寺駅があって、そこで電車を降りて、琵琶湖疏水を歩く人もいるみたいです。
歩くといってもトンネルを歩くわけじゃなくて山越えです。
なお、トンネルは計4つあって、第一トンネル、諸羽、第二、第三となっています。
第一トンネルのところでT字路になるので左へ行き、右手に沿って進むと


鳥居のところを右に


こんな感じの鳥居があるので、ここを右に曲がります。
少し住宅地を走ると


住宅地を抜けて


すぐに山間を抜ける道になります。
峠越えかと思いきや


山道になります


ここまで緩い上りだけどそこそこ上ってきているので、ここからの上りはすぐ終わります。
意気込んで上りを走りにきたつもりだと拍子抜けするくらいですが、国道1号線よりはキツイです。
自転車で上りが苦手な人だとちょっと厳しいけど、歩いても割りとすぐです。
下り始めるとすぐに国道161号線があって


国道161号線


ここから道なりに下って行くと住宅地のT字路になるので、そこは左です。(写真撮り忘れ)
滋賀はその辺までで、京都に入ります。
国道1号線の逢坂山もそうだけど、一山越えたらすぐ京都かと思いきや、まだもう少し大津なんですね。
さらに少し下るともうひとつT字路になるので




ここも左です。
するとすぐにローソンがあるので、ローソンの手前を右に曲がります。




少し進み、小さな交差点をひとつ越えると右手に琵琶湖疏水があって、ここから再び横を走る事になります。
ちなみに琵琶湖疏水のトンネルは一応見えるのですが


琵琶湖疏水のトンネル


こんな感じです。
琵琶湖疏水が道よりも少し下なので、横にあることに気付きません。
でも道沿いにこの看板があって、この道で合ってる事が分かります。


琵琶湖疏水の看板


ちなみに近くに線路があって、その横に川があるのですが、それは琵琶湖疏水ではありません。
そして間も無く、琵琶湖疏水が現れます。


京都の琵琶湖疏水


ここから見えてるくらいなのですが、この先を琵琶湖疏水に沿って進むとダートのジョギングコースになります。


琵琶湖疏水のジョギングコース


でこぼこも無いし、角の取れた砂利が薄く敷かれている感じです。


ジョギングコースの路面状態


ガツンといったりもしないし、ハンドルをとられたりもしないので、自転車でも割りと快適に走っていけます。
こんな感じの路面状態がずっと続きます。
ジョギングコースはこのあと蹴上手前のトンネルまで続くので、そこまで琵琶湖疏水の横を走れます。
この辺から歩く人も増えます。
途中でトンネルが3つくらいあって


琵琶湖疏水のトンネル


その間は山の横を通り、その後再び琵琶湖疏水の横になります。
それと、ここは諸羽トンネルなのですが、ここの横にトイレがあって


ジョギングコースにあるトイレ


ある程度の間隔でトイレがあって、私が見ただけで3箇所ありました。
どれもキレイです。
途中でこういう案内図があって


琵琶湖疏水ジョギングコースの案内図


途中で琵琶湖疏水の北側を走るようになってますが、私が通った時は全部南側を、第三トンネルの手前まで自転車でいけました。
諸羽トンネル横の旧琵琶湖疏水跡。


旧琵琶湖疏水跡


結構気持ちの良いジョギングコースになってます。
しばらく歩くと左手に山科の街並みが見えます。


琵琶湖疏水から見える山科の街並み


第二トンネルのとこらへんは少し迷います。
トンネルのところから左上に坂を上る感じで歩くと


琵琶湖疏水第二トンネル迂回路


こんなところに出るので、ここを右に曲がります。
曲がったらこんな感じ。


琵琶湖疏水迂回中の住宅地


ここの坂を少し上るとすぐ下りになって


この先右折


ほんの少し下って、右に曲がります。
写真中央のシルバーの車の手前を右に。


ガードのあるところ


ここを入っていきます。
少し下るとすぐに右手に


琵琶湖疏水第二トンネル


琵琶湖疏水の第二トンネルが見えます。
住宅地のところは結構距離が短くて、坂を下って右に曲がるところを私は一度通りすぎてしまいました。
あと、来た道を帰る場合、住宅地に入ったところと出るところ、上の写真で言えばガードのあるところ2箇所は覚えておくほうが良いです。
帰りも二つ目のガードのところを通り過ぎてしまいますw

もう少し歩くと琵琶湖疎水にかかる「日本発の鉄筋コンクリートの橋」があります。


日本発の鉄筋コンクリートの橋


違うところでも聞いたことあるようなw
ここで第三トンネルになります。


琵琶湖疏水第三トンネル


琵琶湖疏水沿いのコース自体はここで終わりなので、自転車で走るのだけが目的ならここで引き返しても良いと思います。
一応蹴上インクラインまで道案内を書いておきます。
第三トンネルのところから下の住宅地に降りて、少し戻って南に下っていくと府道143号線に出るので右に曲がります。
143号線は三条方面のお馴染みの道ですね。
143号線の坂を少し上ると下りになって、少し進むとこういうところがあるので


蹴上インクラインへの道


ここを右に上って少し行くと、蹴上インクラインに着きます。
また、写真のところをまっすぐ行って地下鉄蹴上駅の入口を通り過ぎると右手に


ねじりまんぽ


「ねじりまんぽ」があります。
この上にインクラインの線路があるのですが、その重さに耐えられるようにレンガを斜めに組んだ珍しいトンネルです。
たぶんそれで「ねじり」で、「まんぽ」はトンネルの意味だそうです。
蹴上インクラインに行くならこのトンネルを抜けて、すぐを右に曲がります。
そこからねじりまんぽの上に行けて、そこが蹴上インクラインです。
トンネルを通らずにまっすぐ行ってもすぐ右手にインクラインの線路があります。
南禅寺に行く場合はトンネルをくぐります。


蹴上インクライン


琵琶湖疏水の船をこのレールで運ぶそうです。
自転車を置いてこの辺を歩くのなら、ねじりまんぽのもう一つ上の写真のところから坂を上っていくと公園のようになっているので、その辺に停められます。


船と琵琶湖疏水


写真左が船、右奥が琵琶湖疏水です。
京都から大津への観覧船が復活するとかなんとか。
蹴上発電所に行く配管。


蹴上発電所に行く琵琶湖疏水の配管


あと、ねじりまんぽから北東に行くと南禅寺があって、そこの水路も有名なので時間があれば行ってみて下さい。
インクラインから抜ける道は私が行った時は通行止めになってました。


南禅寺の有名な琵琶湖疏水の水路閣


この上が琵琶湖疏水です。 写真奥からもう少し向こう側まで行けて、琵琶湖疏水の横に出ます。

ねじりまんぽのところからインクラインの線路やその横の道を下っていくと、右手に琵琶湖疎水記念館があります。


琵琶湖疎水記念館


入館無料で、自転車は門から入ってすぐ左手の壁沿いに停めて良いようになってます。
ここでは琵琶湖疎水事業の歴史についてとか、以前使われていた発電機の展示とかがあります。
ちなみに琵琶湖疎水記念館の前の貯水池のようなところは琵琶湖疎水の水のようで、そこにある噴水は琵琶湖疎水の高低差を利用した圧力による噴水だそうです。


そんな感じの琵琶湖疏水でしたが、思いのほか写真だらけになってしまいました。
琵琶湖疏水沿いのジョギングコースは、一般的な河川敷などの自転車道と比べるとダートなのですが、割りと気持ち良く走れるので、行ったことの無い人は一度行ってみても良いかと思います。

京都から滋賀へ

京都から滋賀へは、琵琶湖疎水ルートはこちらの方が一気に上る分坂もきついし距離もそこそこあります。
それでもホントにきついところはやっぱり距離が短いので、たぶん大丈夫です。
普段からヒルクライムや峠越えしてる人だと、全然物足りないくらいだと思います。

楽なのは国道1号線です。
滋賀から京都へ琵琶湖疎水ルートで行ったのなら同じ道を引き返してくるより、例えば旧東海道を通って、そのあと国道1号線で京都から滋賀へ抜けるというのが良さそう。
まぁ行きも帰りも国道1号線が楽ですけどね。

ついでに淀川から宇治川とさかのぼってきた場合は、そのあと山科川に沿って京都から滋賀を目指すのが確実に1番楽です。
大阪や京都から琵琶湖まで自転車で行く人も多いだろうし、京都南部からならこのルートが間違いなく一番楽で速いです。
琵琶湖南部の大津あたりって釣りをしに自転車で来てる人すごく多いけど、大阪や京都から自転車で来てる人も多いかもしれませんね。
ちなみに車の場合ナンバーは大阪や京都が多いです。








琵琶湖疏水のページでした。
他のページも是非ご覧下さい。




観光とイベントの記事


最新記事


おすすめ


地域別

滋賀三大聖地巡礼地


滋賀県のサイクリングコース


滋賀県のヒルクライム


数字は正確ではありませんが大体の
距離 獲得標高 平均勾配 です

自転車レース・イベント


ウォーキング


お店


fleur(フルール)のパンケーキ 信楽のfleur(フルール)でパンケーキを食べよう
凛屋珈琲舎のアップルパイ 守山市のおしゃれなカフェ、凛屋珈琲舎
ピエリ守山オレンジバルコニー オレンジバルコニー(ピエリ守山2階)でワッフルなどを
守山市二町町のand f cafe また行きたいと思えるおいしさ!守山市二町町のand f cafe
KentHouse 栗東市出庭のクリーミーカフェがすっごくおしゃれ!
KentHouse 草津市西大路町のカフェKentHouseの私的に中身ベストなフルーツパフェ!
KentHouse 大津市坂本のカフェ珈琲人の手作りスイーツがおすすめ!
カフェポムダムール 彦根市立花町のカフェポムダムール
喫茶きく 高島市今津町の軽食&喫茶きく
グリーンリーフカフェのパンケーキ 草津市新浜町グリーンリーフカフェのお得感あるドイツ風パンケーキ!
けんしんの和パフェ 草津市草津の抹茶庵けんしんの和パフェ!
空乃珈琲 草津市野村の空乃珈琲で食べたものなど
赤い屋根 東近江上南町のカフェ赤い屋根
小川珈琲野洲店 小川珈琲野洲店で本格コーヒーを
アンデケン 近江八幡のスイーツのお店アンデケン
大津市打出浜カフェショコラ 大津市打出浜のおしゃれなカフェショコラ
カフェマンマミーアのシフォンケーキ 甲賀市甲南町の旧校舎をリノベーションしたカフェマンマミーア!
栗東市カフェパルクのパフェ 栗東市カフェパルクはフレンチトーストがいろいろあります
野洲市カフェスプーン 野洲市の女子好みのおしゃれなカフェレストランスプーン!


タリーズコーヒー タリーズコーヒー
ドトールコーヒー滋賀守山店 ドトールコーヒー
サンマルクカフェ サンマルクカフェ
珈琲屋らんぷ 珈琲屋らんぷ
ビリオン珈琲 ビリオン珈琲

自転車関係のアイテム


iwatani_cassette_gas_junior_compact_burner Iwataniカセットガスジュニアコンパクトバーナーでコーヒーを入れよう
ilmik_hylly-sp あさひのilmikリアキャリアhylly-SPが小さいので使いやすい
ワークマンR-006 ワークマンR-006透湿レインスーツストレッチ(カッパ)はコスパ超イイ
バイシクルクラブ付属のバックポケットポーチ バックポケットポーチが付録のバイシクルクラブ2021年10月号買いました
サイクルジャージILMIK サイクルベースあさひの安いサイクルジャージILMIK(イルミック)
キャプテンスタッグのウッドストーブ 【キャンプ用品】キャプテンスタッグのウッドストーブ兼火消しつぼがすごくいい!
ATARAXIAのライト ATARAXIAの1200lm(?)で2480円のライト
虫除け対策のマスク 夜のサイクリングの虫除け対策のマスク
携帯空気入れBFP-AMAS1 私的におすすめな携帯空気入れPanaracer BFP-AMAS1 ミニフロアポンプ
CATEYEのVOLT400XC CATEYEのVOLT400XCを2年使ってみた評価
CATEYEのHL-EL140 CATEYEのHL-EL140を少し使ってみた感想
BBBのBHP-20 BBBのBHP-20でハンドルの高さを上げる

雑記


日々自転車で滋賀のどこかへサイクリングや観光に行ったり、スイーツを食べに行ったりしてます